こんにちは。
労働ビザの更新から1ヶ月経ちましたが、まだ連絡は来ていません。一緒に更新した同僚もそうらしいので、なかなか時間がかかるようですね。
ビザの更新をすると、発行までの間ビザの代わりとなる「レセピセ」というものが渡されます。大体の場合、ビザの更新は期限ギリギリになる(そうじゃない?)んですが、そのビザの期限が切れてから新しいビザの代わりになるものがレセピセです。
なので、今僕のビザは切れているので、ちゃんとレセピセを持っておかないといけないんです。
さて、今日の話は日本とパリの生活費についてです。
一応タイトルにも書きましたが、僕の生活する範囲においての必要なものとかが主になるので、大体の参考にしてもらえればと思います。
目次
1.家賃
家賃についてですが、大事なことを先に言っておきます。
僕は日本で一人暮らしをしたことがありません!
一人暮らしをしたことはありませんが、大体なら分かるんで大体で聞いてください。
ではまずパリですが、小さい部屋(6、7畳のワンルーム)でも月10万前後はします。
一方日本だと5、6万も出せばそれぐらいのところには住めます。(住めますよね?)
一応CHINTAIのサイトで東京都の1ルーム家賃相場情報を調べて見ましたが、一番高い港区でも月8.2万円でした。となると、それ以外の地域だともっと安く住めるということになります。
つまり、家賃の面では日本の勝ちということになります。
○日本5万円 ー ✖️パリ10万円
2.ジム
次はジムです。これも大事ですね。今回は使い放題のプランで比較したいと思います。
ジムの料金は、一番安いレベルのジムだと3000円ぐらいの使い放題プランがあります。もちろん高いジムもあってl’usineというジムは、月2万円弱しますし、KEN CLUBというジムは月4万円以上です。
この辺はお金持ちのためのジムですね。KEN CLUBに関しては、中にレストランやスパもあるようです。
フランスのジムについては、以前に何度かブログで書いているので、気になる方は見てみてください。
一方、日本のジムは最近増えてきた24時間使い放題のエニタイムフィットネスのようなジムが値段的には安いと思いますが、それでも8000円ぐらいします。
その上となると大体1万円ぐらいかなと思うのですが、日本のジムの何がいいかというと、この価格帯になると、ジムにお風呂がついているんです。ジム終わりにそのままお風呂に入れるのは、なかなか最高です。
ただ、値段だけ見るとパリの勝ちです。
✖️日本8000円 ー ○パリ3000円
3.携帯代
これはフランスの勝ちです。
もう先に言ってしまいましたが、これはどう頑張っても日本は勝てません。
今の僕の携帯代は月1300円で50ギガ使えます。そんなの日本にないです。
ちなみにネットがほとんど使えなくて、電話とメールのみのプランなら500円ぐらいのプランもあります。この国(ヨーロッパがそうなのかもしれませんが)は本当に通信費が安く済みます。
一方日本は、大手3キャリアを使うとなると安くても5000円はするんじゃないですか?しかもギガ数も10ギガ以下とかだと思います。
今流行り?の格安SIMでも同じぐらいのギガ数で3000円ぐらいの印象。
Lineモバイルで料金シュミレーションしてみたところ、音声通信ありの10ギガプランで月3200円でした。
つまりパリの勝ちです。
✖️日本3000円 ー ○パリ1300円
4.食費
食費に関しては少し難しいですが、外食となると圧倒的に日本の方が安いです。
パリのレストランは安くても基本的に1000円は超えてきます。大体1回のランチで1500円ぐらいと考えてください。
マクドナルドで一番安いセットとなると、650円ぐらいです。
これがディナーになると1人2000〜3000円ぐらいですかね。居酒屋で日本みたいに飲み食いするとなると、いくらになるんでしょう。1人1万円ぐらい行くんじゃないでしょうか。
スーパーの食材とかは、一人暮らし経験がないのであまりわかりませんが、全体的になんとなくパリの方が高いかな、という感じがあります。中でも肉類はかなり高いです。本当はもっと鶏肉食べたいです...
ざっくりとした判断になりますが、これは日本の勝ち。
○日本 ー ✖️パリ
最後に
全体的に見ると日本の方が生活費は安く済むということですね。ただ、携帯代とジム代の圧倒的な安さはパリの勝ちということでした。
日本の外食はあのクオリティで安すぎるんじゃないかと思ってします。
あとは水道代とか電気代とか気になるところはあると思いますが、この辺は僕は(契約の関係上)直接払ったことがないので、あまりわかりません。
まあそんなのよりジム代の方が大事なんじゃないかなと思います。部屋にシャワーがなければジムで浴びれますしね。
また、税金とかもまだ勉強不足でなんとなくしか理解していないので、今度しっかり勉強しようと思います。
今回これを書くときに考えていたんですが、住むならやっぱり日本がいいかなと思いました。こちらに来てまだ2年ほどしか経っていませんが、そろそろ日本に帰ろうかなと少しそんなことを考えています。
以上!
パリ情報ランキングに参加しています。
1Clickしていって下さい!
スポンサーリンク